1. PCを構成するパーツは?
  2. CPU         - Intel        - AMD
  3. グラフィックボード
  4. マザーボード
  5. メモリー
  6. HDD
  7. 光学ドライブ
  8. 電源
  9. OS
  10. 構成決定
  11. ショップリンク集
  1. 組み立ての手順とパーツの確認
  2. CPUの装着
  3. メモリの装着
  4. マザーボードの組み込み
  5. ドライブの接続
  6. グラフィックボードの装着
  7. ケーブル類の接続
  8. OSのインストール


※クリックでメニューが展開します。
※展開後ダブルクリックで閉じます


パーツ購入は
九十九電機

PCDEPOT web



ツートップインターネットショップ(twotop.co.jp)

フェイスインターネットショップ(faith-go.co.jp)








 AMD-CPU最新情報


さらに加速するマルチコア化、次はクァッドコアへ

自作市場を中心に人気のAMDだが、ライバルIntelは新設計CPUの登場で巻き返してきている。
AMDは今後高付加価値路線でIntelに追いつきたい構えだ。

◎目次
1. 新CPUに合わせブランド戦略一新へ
2. 次世代CPUコアでついにクァッドコアへ
AMD CPUロードマップ




新CPUに合わせブランド戦略一新へ

AMDは後述する新CPUコア「Agena」(アジェナ)のリリースに前後してコンシューマ向けCPUのブランド戦略を一新することを発表した。

現在のブランドはハイエンドにデュアルコアの「Athlon64 X2」、ミドルレンジにシングルコアの「Athlon64」、ローエンドにシングルコアの「Sempron」という3段構えになっているが、今後段階的に実施されるブランド切り替えにより、Athlonブランドの上位として新ブランドCPU
「Phenom」(フェノム)シリーズが追加され、下位モデルのブランドも整理される。

新ブランドではまずハイエンドにクァッドコア/デユアルコア
「Phenom、ミドルレンジにはデュアルコアの「Athlon X2」、ローエンドはこれまで通りシングルコアの「Sempron」という4段構えとなる。

分かりやすいように図で示すとこうだ。↓



新ブランドである「Phenom」はハイエンド〜ミドルレンジまでをカバーする上位モデルに位置づけられ、”驚異的な”という意味の英単語”Phenomenal”から付けられた。
また、従来のAthlon64 X2は名称から「64」が抜けて「Athlon X2」となり、ミドルレンジ向けCPUへと格下げとなっている。
とはいえ、性能が落ちているわけではなく、全体的な性能の底上げであり、64bit拡張機能「AMD64」も従来どおり搭載している。
廉価版CPUである「Sempron」は従来どおりのシングルコアで、位置づけも従来どおり。


このブランド変更はいっせいに行われるものではなく、半年ほどをかけてゆっくりと進められることになる。
実際、「Athlon X2」ブランドのCPUはすでに販売が始まっているが、「Phenom」ブランドのCPUは2008年はじめ頃の登場となる予定だ。
既存ブランドと新ブランドの入り混じるこの過渡期は混乱しやすいのでCPU選択の際は要注意だろう。




→ 次世代CPUコアでついにクァッドコアへ

先日AMDより発表された新ブランドCPU「Phenom」(フェノム)シリーズについて、詳細と今後の展開を概説する。

現在PhenomシリーズにはいずれもクァッドコアモデルであるPhenom 9600/9500の2モデルが販売されているわけだが、動作クロックがIntelのCPUに比べて低いこともあり、性能面で劣るシーンが多く伸び悩んでいる。
そこで今後はより高クロックの性能が高いモデルや、CPUとしては変則的なトリプルコア(3コア)モデルの登場が予定されている。
もちろんより一般向けのデュアルコアモデルも登場予定だが、こちらに関してはまだ具体的なラインナップが見えてきていない。


さて少し話がそれるが、Phenomに搭載されている新CPUコア
「Agena」(アジェナ)について少し解説しよう。
Agenaは基本アーキテクチャこそこれまでのAMD-CPUと変わっていないが、多数の大幅な改良により実質新アーキテクチャといってもいいほどの進化を遂げている。

まず具体的な特徴として演算性能の大幅アップが挙げられる。
浮動小数点演算用の回路が2つになっているため、理論上は
最大2倍の演算性能になっているのだ。
演算性能が2倍になっても性能が2倍になるというわけではないが、大幅な性能向上が期待できる。

また、いくらCPUの処理速度が速くなってもデータが素早く送れなくては意味がない。
そこでAgenaでは「HyperTransport 3.0」という伝送技術を取り入れることでCPUと他チップ間での
データ転送速度を向上させている。

また、AgenaにはL1、L2キャッシュに加えて
共有L3キャッシュが搭載される。
これまでサーバー向けCPUでL3キャッシュを搭載したものはあったが、コンシューマ向けCPUとしてL3キャッシュを搭載した製品はおそらくAgenaが初となるだろう。
このキャッシュ周りの改良の関係で、Agenaでは
CPUソケットが変更になる。
「Socket AM2+」と呼ばれるソケットで、ピンレイアウトが既存のSocket AM2と共通であるため、既存のAM2マザーをそのまま使用できる。(BIOS更新が必要)
ただし、AM2マザーで使う場合はHyperTransport 3.0が使えないなど一部機能制限が課せられることとなるので、Agenaの真の性能を引き出すにはAM2+対応のマザーを使うほうがいいだろう。


さて、話戻って今後のラインナップ展開であるが、前述したように当面はクァッドコアの高クロックモデルとトリプルコアモデルの2本柱で展開されていく見通しだ。
デュアルコアモデルはいずれ登場するであろうが、現時点で時期は不明である。
以下に今後予定されているPhenomバリエーションを表にして掲載する。

Phenom 9900 Phenom 9700
搭載コア Agena-Quad
登場時期 2008/Q1
クロック 2.6GHz 2.4GHz
L2キャッシュ 512KB×4
L3キャッシュ 2MB
ソケット Socket AM2+
TDP 140W 125W
コア数 クァッド

Phenom 8700 Phenom 8600
搭載コア Agena-Triple
登場時期 2008年2月?
クロック 2.4GHz 2.3GHz
L2キャッシュ 512KB×3
L3キャッシュ 2MB
ソケット Socket AM2+
TDP 95W?
コア数 トリプル


見てのとおりラインナップ数が少なく、変則的なトリプルコアまで用意しているところからも、現状AMDはPhenomの取り扱いにかなり苦慮している様子が分かる。
パフォーマンス的にはIntel-CPUに太刀打ちできない状況の中、どのようにPhenomを魅力的なCPUとして普及させていくか、AMDの手腕が問われそうだ。





◎AMD CPUロードマップ

[更新休止中]

以上の情報や、その他情報の不足などの都合で書いていない情報をまとめて今後のAMDのCPUロードマップを作成したので参考にしてほしい

AMD CPUロードマップ
画像クリックで拡大 [画像形式:png]
[jpg版]、[gif版]もあります





back next
▲このページのトップへ戻る


Copyright 2005-2008 Amunzen All Rights Reserved

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送